| Home |
2023.09.16
南極観測船しらせ 1 浜田市
新聞に自衛隊南極観測船しらせ が浜田市の浜田港へやってくる。
浜田まで100km 2時間 帰宅は18:00家内に告げて10時出発です。

海上自衛隊の南極観測船 砕氷船の知識は全くなし

「しらせ」の進水は平成20年4月 15年前 手入れが良いので 塗装も奇麗です。

自衛官の方に聴けば 11月に南極へ向けて出航、来年3月に帰って来るそうです。
自衛官180名 専門家学者20名くらいの員数のようです。

艦内の様子が珍しいのでキョロキョロ見回します。

”南極の石” に触ったり写したり、記念になりました。 50年前大阪万博アメリカ館の”月の石”も観ました。

狭い通路 見る物・聴く事 珍しい事だらけ

個室を見る事は無いでしょうから写しました、団体生活 ヒエラルキー社会は厳しそう。

気さくな自衛官の方に写していただきました。

「南極の氷」 触って、泡がはじける音もかすかに聴きました。 好奇心が有るからこその体験です。

結構な人数です、見学者に ヤングの男性見ません 小学低学年のファミリー層が多く、高学年・中高生を見ない?
※ 今日からシルバーウイーク 隠岐の島行き舟の移動が面倒、10月に信州上高地申込も満席!
富士山ドライブは10月 大阪と広島・香川は前日天気予報を見て決めます
浜田まで100km 2時間 帰宅は18:00家内に告げて10時出発です。

海上自衛隊の南極観測船 砕氷船の知識は全くなし

「しらせ」の進水は平成20年4月 15年前 手入れが良いので 塗装も奇麗です。

自衛官の方に聴けば 11月に南極へ向けて出航、来年3月に帰って来るそうです。
自衛官180名 専門家学者20名くらいの員数のようです。

艦内の様子が珍しいのでキョロキョロ見回します。

”南極の石” に触ったり写したり、記念になりました。 50年前大阪万博アメリカ館の”月の石”も観ました。

狭い通路 見る物・聴く事 珍しい事だらけ

個室を見る事は無いでしょうから写しました、団体生活 ヒエラルキー社会は厳しそう。

気さくな自衛官の方に写していただきました。

「南極の氷」 触って、泡がはじける音もかすかに聴きました。 好奇心が有るからこその体験です。

結構な人数です、見学者に ヤングの男性見ません 小学低学年のファミリー層が多く、高学年・中高生を見ない?
※ 今日からシルバーウイーク 隠岐の島行き舟の移動が面倒、10月に信州上高地申込も満席!
富士山ドライブは10月 大阪と広島・香川は前日天気予報を見て決めます
| Home |