fc2ブログ
2023.10.31 七回忌法事
6歳上の実姉の七回忌の法事が過日行われました。
 施主は大阪から帰り 兄弟家族7名の少人数の法事です。

2310155.jpg
菩提寺は我が家の近く 興林寺




2309151.jpg

2309152.jpg


2309153.jpg
皆で お墓へお詣りします


2309154.jpg
昔の法事は家で行われ酒食のもてなしでしたが、
  今どきは ”上げ法事”(お寺で行う年忌法事)が多くなり仕上げはホテル料亭などでしょう。

10月も終わりました 出雲地方の秋祭りもほぼ終わり 晩秋を迎えることになりますが
 出雲地方は10月神在月ですが、 メディアが何故か神在月を言わなくなりました。


先週の日曜日に 近くの公民館=直江コミュニティ―センターで地区の文化祭が有り
  家内と昼休みの午後見学に出かけました、私もl今年初めて写真を3点出品しました!




23102451.jpg
展示会場には 個人から各グループ幼稚園学校などの皆さんの作品が展示されています。


23102452.jpg



23102453.jpg

23103051.jpg


23103052.jpg


23102454.jpg



23102457.jpg



23102455.jpg



23102456.jpg
 昔お世話に成った金*様の 布地で作られた絵   キルト刺し子パッチワークの一種でしょうか
 手先の器用な方だったので出来るでしょう、労作 ご本人はボケ防止とかで謙遜です。



23102458.jpg



23102459.jpg



23102460.jpg
 今年初めて 写真を3点出品させていただきました。


23102461.jpg
帰り際に 旧知の民生委員さんからお茶席に案内され一服のお茶を頂き
 集会室が、きれいに茶席の室礼(しつらい)に出来上がり、気持ちの良い接待を受けました。


23102462.jpg
屋外では バザーとかいろいろな雑貨 食べ物が販売中! 呼び止められれば買う事となります。




心斎橋筋本町からタクシーでコリアンタウンへ行きたい
  鶴橋駅近くで 車止めますと 運転手さん
    昼飯食べたいどこがよろしいと聴けば 運転手さん”をお勧め、家族で日曜日行きますねん” 


2310147.jpg
タクシーを降りた所が  鶴橋商店街の一角 土地勘は有りませんブラリ歩くことに


2310141.jpg
  込み入った場所を歩くことも好きで、どこがどうなっているか好奇心から歩きます。

2310142.jpg
タクシーの運ちゃんが言っていた  焼肉ホルモンが有りました
  狭い通りに 狭い店が3店舗 清潔感は有りません 1人だから入ります



2310143.jpg
私が入ったのは 向かいの店2坪くらい、カウンターに6人くらい座れそうか



               2310144.jpg
    適当に5品ほど注文   美味い焼肉でした

           2310145.jpg
      隣席の爺さん2人がキムチ美味いと教えてくれたので 赤いキムチ辛そうでも美味かった



     2310146.jpg
    会計3,500円位思ったより安く、次もう一回行こうと思った次第!

今回は コリアンタウンとグランフロントと道頓堀周辺を巡る旅でした、日帰りドライブ650km





NHKTV「ドキュメント72」大阪鶴橋コリアンタウンを見て 行こう。
 大阪へは春に行ったでしょうか久しぶり 去年のハロウィンに行きましたが今年はどうしようか?

23101411.jpg
  賑やかな 鶴橋商店街の看板を写しました

23101412.jpg
昭和の街を想い出すような 街の雰囲気です

23101413.jpg
  食料品店通り 韓国の肉屋さん頭・顔・豚足普段見ない商材が並んでいます

23102759.jpg
珍しいポスター

23101415.jpg
  何屋さんか 解りません

23101416.jpg
   韓流スターのポスターが有り  何の店だったかな?


23101417.jpg
  衣料品の店が細い通りに軒並み並んでいます
  大阪のおばちゃん好みの ヒョウ柄のシャツ・CSは有りません、大阪のおばちゃんは新世界でしょう。

23101418.jpg
  駄菓子屋さんか?


23101419.jpg
JR環状線 近鉄線の鶴橋駅周辺の コリアンタウン 興味深く見学しました。




毎週木曜日開催の”一球リーグ”定例会 参加の多い時少ない時など色々
 現職の方はスケジュール調整が難しい時代のようです。

23100511.jpg
この日は 現職組は不参加 リタイア組が13人でプレー

23100512.jpg


23100513.jpg


23100514.jpg
  各自 旅行に出ればおみやげ持参 お茶タイムが賑やかになります。
     この日は少ない人数ながらそれはそれで盛り上がっています。


      23100515.jpg





                  *************************************************


Tジョイ出雲劇場で見ました
            23100516.jpg
   映画「バッド・ランズ」原田監督 原作は”勁草”黒川博行
 原作も読みながら 映画はテンポが速く “アヤクチャが無い”思いでした。




自転車でブラリ国道9号線沿いを10km出雲市方面をサイクリング
 秋になり 涼風がさわやかです。





2309261.jpg
  サイクリング途中に 自動販売機の食堂の前を通ります
 中をチョット覗いてみました、 いつか友達と食べてみたいと思います。


2309262.jpg
 NHK「ドキュメント72」で旧型の自販機が好きなお客さんを写す人間模様
       人気番組です  調理したうどん・ラーメン自販機は日本各地で人気、ながら故障すれば終わり!

2309263.jpg
  手作りのそうざい・ごはんを調理場から自販機へ並べる場面も良く見かけます。


2309264.jpg
  旧型の自販機 この店ではラーメン400円 調理場から自販機に追加されています。







2309266.jpg
 自宅から 交番まで走って15秒 近くに交番が有れば、安心感が有ります。



           ****************************************************



NHKBSシネマ録画より
   23100526.jpg
      映画「果てしなき想い」1994年  主演ブラッド・ピット




11月23日までJR木次線を走るトロッコ列車おろち号を写しました
 出雲市駅発車して 8:53直江駅に到着9:03発車迄時間が有ります。
  出雲市駅~荘原駅間は田園地帯を走るビュースポット カメラマンが多いです。

23100212.jpg
 出雲市駅から斐伊川鉄橋を渡り直江駅に向かうトロッコ列車


23100214.jpg
  直江駅から荘原駅の間は 田園風景が奇麗です。


23100215.jpg
  雲の形がきれいな時は シャッターチャンスですが

2310153.jpg
直江駅到着


2310151.jpg
トロッコ列車の車内です

2310152.jpg


23102481.jpg


23102482.jpg





 
 秋に 隠岐の島 宮島 富士山本宮浅間大社お参り予定をしていましたが、
 実姉が89歳で永眠したので年内は お宮へお参りは遠慮します。


     23092712.jpg
9月中旬まで暑くて行けませんでしたが、急に秋の風が冷たくなりました  来年のGWごろか?

     23092711.jpg
 中国5県の一之宮参拝は 隠岐の島の水若酢神社・由良比女神社の2社を巡拝すれば終わります。





23092713.jpg
 コロナ禍以後 流れ焼香が多くなり 葬儀場へは家族と近しい親戚だけの葬儀になりました。

            23092714.jpg
    意味不明の文字にはルビが有り読むことは出来ますが声を出すには速すぎて読めません目で追うだけです。



                ********************************************


 NHKBSシネマ録画を見ました
23092715.jpg
                 「あなたへ」高倉健主演








家内の休日は 娘と3人でランチ会
 母娘は今も友達感覚 幸せなことと思っています。


2310121.jpg
   この日は ふじな亭へ  秋晴れの宍道湖を眺望できる席へ案内されました。

2309132.jpg
2


2309133.jpg
  すき焼き鍋


2309134.jpg


           ********************************************************




NHKBEシネマ録画で見ました
23100615.jpg
  「ジャイアンツ」1956年ロックハドソン エリザベステーラー ジェームスディーン
    アメリカの黄金時代と言われた1950年代フィフティーズの大作!



※ 先週 健康診断に病院へ、待合室の人の多さに驚き 病気の人は待つのも辛いでしょう
   私は健康検査なので患者さんとは別棟、知人の患者を見かけて ”我が健康のありがたさを痛感”








出雲地方の10月11月には各地区で秋祭りが行なわれます。
 10月15日(日) 近くの都牟自神社の秋祭りを写しました。


2310208.jpg
  出雲地方は  出雲大社のおひざ元 何かと影響を受けたお祭りでしょう。
   ”番内”さんと ”獅子”やっかん が地区を練り歩きますが、この地区は広いので境内で獅子舞奉納のようです。

2310202.jpg
 笛 太鼓の音が お祭り気分を盛り上げます 太鼓も笛も猛練習か上手な鳴り物に感心しました。

2310209.jpg
この地区では 子供の番内(先祓い役・悪魔払い)がたくさん現れました。


2310203.jpg
  お祭りも終わって 子供番内も大役を終わり面を取れば可愛い顔!

2310204.jpg
  お祭り行事も盛大に無事終えて 宮司さんからねぎらいのお言葉  拍手!


2310205.jpg
  参拝の氏子さんに ”餅撒き”




               2310206.jpg
荘原地区を サイクリングで通れば ”佐支多神社”の秋の例大祭



2310207.jpg
   帰りに友人の錦織さん宅で 茶菓のもてなしを頂き ありがたいことでした。


※ 急に日中が寒くなりました 気温最低10℃以下最高気温も20℃以下も有り 
    パジャマもフリースに シーツも起毛に エアコンも冷から暖に! コタツにストーブはまだ我慢!
    観葉植物も部屋に入れました、 残ったアイスコーヒーをレンジでチンして飲みます、在庫整理でガマン。





しんじ湖ボウルで開催された プロボウラーにチャレンジマッチに
 参加しよう 近*君に誘われ 即OK!

2310123.jpg  小林よしみ 哲也プロの 開会あいさつ   私は2回目の参加


2310122.jpg

23101122.jpg
 小林哲也プロのスローイング  流石ストライクの連続



23101123.jpg
ボウリングアイテムを選んだり 賞品賞金を頂いたり 楽しいチャレンジマッチでした。


23101124.jpg



23101125.jpg
   参加メンバーを 手振れで写しました


23101126.jpg
  元気いっぱいのプロボウラー夫妻 と一緒に 


23101127.jpg
 次回参加を約束 キャラクターグッズにサインををしてくれました。







秋晴れ 気温26℃ 今頃が一番気持ちの良い季節
 サイクリングをすれば最高の気分 


23100711.jpg
夕方5時ごろ 中学校の通学路を通ってサイクリング

23100712.jpg
 中学校から合唱の歌声が聞こえます、県下でも優秀な合唱部だと思います。


2310131.jpg
  コスモスが例年咲きそろうKさん宅の前を通って サイクリングコースへ向かいます

23101128.jpg
斐伊川河川敷からとびっ立ったのは???


2310177.jpg
稲刈りも終わり 自宅用の稲を天日干し? 飯米と言うのでしょうか?


2310178.jpg
 11月で引退の トロッコ列車 撮り鉄 乗り鉄が多くなりました

2710179.jpg
  夕日は綺麗です 夕方5時半ごろ自宅近くの中学校・図書館・小学校の方で写しました。
 朝 昼 夕方サイクリングをすればいろいろな景色に出会います。









10月初旬の秋晴れ 玉造温泉近くの 
 湯町グランドゴルフ場で 仲間25名とグランドゴルフ大会!


2310031.jpg
  プレー前に会長あいさつ 抽選でメンバーが決まり、グループにスコアシート配布。


2310037.jpg
  湯町GGのコースは障害物の石や木がコース上に在り難しいです


2310032.jpg



2310033.jpg
T君ホールインワンを2回出しました。


2310034.jpg



2310035.jpg
  私も久しぶりに 写真に写りました。


2310036.jpg
 湯町GG場の全景


※ 今日は 広島でOFF会 天気も良し 皆と会うのも楽しみです。
   中国経済の動向 アメリカへの投資 日本の今後 ・・・・・!




10月の7日からスポーツの日までの3連休の日
  天気も良し 自転車で出雲大社まで行こう 片道15km1時間  

2310114.jpg
  大鳥居の前の橋が工事中の為 通行禁止 早く大鳥居を通りたいです。


2310119.jpg
 出雲大社の勢溜まりと言われる 広場  「出雲駅伝」のスタート地点でした。


2310113.jpg
   サイクリングで出雲大社へ来た証に写真を写しました。


2310112.jpg
   友人の店 坂根屋 今何店舗有るでしょう


2310111.jpg
青銅製の大鳥居から 神門通りを写しました


2310118.jpg
  出雲大社北島国造会館 到着


2310117.jpg
  結婚式が数組行われていました


2310116.jpg
    きれいに写したいですが、 デジタル一眼ミラーレスカメラの設定が複雑で写すことが出来ません。


※ 今日は 「後期高齢者無料健康診断」 特に健康不安は有りませんが
    オプションに胃カメラ・MRI脳検査・前立腺腫瘍マーカーをお願いしました。

    受診結果はすべて正常値範囲以内 異常は有りませんでした。

仲間5人とランチ会 場所は女性にお任せ
 

2310061.jpg
 大戸屋に11:30集合 和食のファミレスの感じか 初めて入りました。

 2310062.jpg
SCの食堂街でよく見かける大戸屋ですが、 入る事はありませんでした。







            23100521.jpg
  各自 めいめいにオーダー  私は厚肉鉄板トンテキを!

            23100522.jpg
 デミ味噌煮込み土鍋ハンバーグ  美味かったとはMさん

            23100523.jpg
   2人は 酢豚ランチ

          23100524.jpg



2310063.jpg
満席だったテーブルもすっかり空きました、5人のおしゃべりも2時間超えました、今日は散会!





         ******************************************************



  NHKBSシネマより
23100525.jpg
                  映画「グリーンブック」2018年
   グリーンブックとは黒人専用のホテルガイドの事、人種差別は厳然として今も有るようです。





2023.10.16 沈下橋を渡る
秋晴れ さわやかな風 サイクリングしよう
 出雲市稲生神社まで往復20km程度 沈下橋(潜水橋)の井上橋を渡るルートにしよう。

2310022.jpg
斐伊川に架かる 潜水橋と言われる上流が大雨になれば、増水して橋が埋まってしまいます。

2310024.jpg
橋の中央付近から 上流に架かる国道9号線神立橋 JR山陰線の鉄橋が有ります。




2310023.jpg
全長 400mぐらいか?


2310026.jpg
 幅は1mチョットでしょうか 狭いです  自転車には乗って通りますが、緊張すればふらつきます。


2310025.jpg
下流の宍道湖へは10km位でしょうか?


2310027.jpg
斐伊川河川敷は公園になっています  グリーンではターゲットゴルフでしょうか、プレーはしたことはありません。


23101110.jpg
朱色の鳥居が奇麗な稲生神社へ到着

2310028.jpg
斐伊川土手のサイクリングロード に秋の風物詩ススキが


2310029.jpg
  時速15km程度のゆっくりサイクリングでした。


※ 最近ニュースを見るのが辛い 戦争・殺人・詐欺・破廉恥罪 ほとんど見ません
   ゴールデンタイム番組の低俗さ 通販番組の健康薬器具 顔のしわ・毛生えクスリ本当か?
   TVは録画で見るのがほとんど、ラジオの音楽とトーク・聴いてためになるお話を録音しています。




出雲市のエネルギーセンターへ 焼却物を搬入に行き 帰りに近くの
 しまね花の郷 へ行きました


23100741.jpg



23100731.jpg
「サボテン・多肉植物展」開催中



23100732.jpg
   花物は難しいので サボテン・多肉植物は育てるのはどうかな 買って帰ろうか?

23100733.jpg
   何処で育てようか 場所と飾り方と棚は 鉢は 色々考えます。

23100734.jpg
4

23100736.jpg
  多肉植物の寄せ植えも見事です    我が家はニトリのフェーク 本物は見た目が違います。

23100740.jpg
珍しい種類の多肉植物の数々に 驚き 

23100735.jpg
  サボテン・多肉植物は単純な植物と思っていましたが
  多品種 珍しい種類を見ました 奥の深い趣味の世界を感じました。


23100737.jpg
広い園内には花が でも花いっぱいには季節が早いか?


23100739.jpg
彼岸花には蝶が蜜を吸っています


23100738.jpg
 花の事は 知りませんが これからいろいろな花が咲くでしょう?


 *****************************************************************


新刊書コーナーで見て即買いました!
        2310138.jpg
     「悪逆」黒川博行著 2023年10月30日第1刷発行
       TV・ラジオで弁護士事務所のCM不思議でしたが、そういう事か?






出雲駅伝の第2弾
 今年の出雲駅伝は 観客が非常に多く天気にも恵まれ盛況でした。


23101111.jpg


23101112.jpg
各大学の応援団も数組参加 賑わっていました。


23101114.jpg
 出場選手を乗せたバスがスタートの30分前の 12:35 スタート地点に到着しました  

23101118.jpg
 神門通りのスタート地点は 大会役員も緊張でピリピリ


23101113.jpg
  選手がスタートして 交通規制解除されたら 神門通りは凄い人です


23101115.jpg
 スタートから約1時間後 斐伊川に架かる西代橋を通過する選手

23101117.jpg
今まで 応援をする人を見なかった地点にもひとだかり


23101119.jpg
 去年は 西代橋から 出雲ドームのゴールへ行きましたが 
  今年は駐車場所が無く断念しました 帰ってTVを見れば 駒澤大学優勝ゴール場面でした。


※ 昨日は快晴、 久しぶりに大阪までドライブ、都会の空気を味わってきました。
   2日前に行く予定も、嬉しくて寝不足になり中止しました! 



出雲地方の日没時間は12日17:39 夕方15km北の日本海 十六島(うっぷるい)地区の海岸で夕日を写しました。

23100111.jpg
十六島漁港の波止場越しに 太陽が沈んでゆきます。


23100112.jpg



23100113.jpg



23100114.jpg






2310101.jpg
自宅の近くから夕日が見えたので写しました


2310102.jpg
まん丸い太陽が沈む風景は 圧巻ですが 雲が邪魔をする事が多いです。







         ************************************************

NHKBSシネマより
P9230112.jpg
   映画「遠い空の向こうに」1999年
 のちにロケット技術者になった自伝から、高校生時代の実話がテーマ



家族3人でランチ会のあとに 行きたいカフェが有る
 松江市京店 千茶壮の スカラベ別邸へ行きたい 


2310011.jpg
店内は 一人ならカウンター 6人位のグループなら和洋2室あり 仲間と来よう


2310012.jpg
 絞りたて抹茶モンブランを オーダー   アレ!これは?


2310013.jpg



2310014.jpg
  これが 絞りたて抹茶モンブラン のパフォーマンス?


2310015.jpg
 モンブランに抹茶をふりかけて出来上がり    隣席のかき氷の娘さんもスマホビデオで!


2310016.jpg
   抹茶モンブラン 結構でした!



2310017.jpg
7



**************************************************

新刊書コーナーで手に取りました
23101011.jpg
「いまだ人生を語らず」四方田犬彦著






「第35回出雲駅伝」が10月9日開催されました。
 スタート地点の出雲大社勢溜りで 13:05号砲前後の様子を写しました。

2310091.jpg
今年から 応援も声出しOK 各大学の応援団も参加 華やかな雰囲気になりました。


2310092.jpg
青山学院の応援団は 場所が悪かったので、明るい元気のある様子が見えなく残念でした。


2310093.jpg
第一区の走者21名 出雲大社青銅の鳥居を通ってスタート地点へ登場です


2310094.jpg
 号砲と同時に 出雲市役所前の中継地点に向かって第一歩スタートです。


2310095.jpg
 厳しい練習 激しい選手同士の出場権争い いろいろなドラマが生まれるでしょう。


2310096.jpg
スタート地点を見たので 次は第二中継地を見るため 西代橋へ向かいましたが今回は人出多い
  駐車場が遠かったので車載自転車で移動して見ました。


2310097.jpg
 第一走者が通った後には 神門通りが 人出でいっぱい  今までに見た事もない風景です。


2310098.jpg
3連休の行楽日和と 大学三大駅伝の応援で 賑やかな出雲大社です。
 出雲ドームのゴール地点へ向かいましたが 駐車が出来ません、諦めて帰りました。


第35回出雲駅伝上位成績
  優勝 駒澤大学 2位創価大学 3位城西大学 4位國學院大學 5位青山学院大学 6位早稲田大学






軽トラを4年乗ったので 新たに買おうと ダイハツディーラーへ行く前にチョット
Kースマイル 軽四輪専門の中古車屋さんへ行き 下取り価格を聴きに行きました。

23100311.jpg
中古車がたくさん並べて有りす、軽の乗用車に興味なし、軽トラが便利で重宝下駄代わり。


23100312.jpg
昔の軽四輪と比べれば格段の性能アップ、内装も外観も綺麗 価格は200万円を超すようです!


23100313.jpg
家内の車は2回目の車検、今のトヨタパッソで良いとか、欲しい車も無さそうです。
私の軽トラに乗ったのは 孫のみ家内は乗りませんでした、


23100314.jpg
  社員はキビキビと感じの良い応対です、躾けが行き届いています。
     中古車専門ながら 新車も売られますか?  お願いしますということで即契約!

23100315.jpg
整備工場でアルミホイールの付け替え  オイル交換は5000kmだそうです、昔は3000km初回交換1000kmでした!


            23100721.jpg
たいそう派手なナンバープレートです、大阪万博寄付登録番号です。  9月からでしょうか未だ見た事有りません。

23100316.jpg
  右が4年間46,000km乗った旧車、左が新車です。
    7月に契約をして10月に納車、約3ヶ月待ちました。
   同型同車種なのでトリセツは見ませんが、オーディオ・ナビは設定複雑 主にUSBとラジオです。



3人で読書会の集まり、4人ながら急なキャンセル有り
  1人欠けると集まったテーマから外れて 、雑談が多くなります それはそれで楽しい事です。
   読書会の題材は「極楽征夷大将軍」垣根涼介著
    長編で読みかけ中とかで読書会になりません 雑談に変更 2段組の長編だったので私も買うのを躊躇?


2309251.jpg
  山里の香り ここな  美味い料理で人気とか!


2309252.jpg
料理の名前は忘れました

            2309253.jpg



2309254.jpg
デザートを食べながら  次回は長編は避けて 読みやすく面白い本を提案、ジャンルがそれぞれ違います。





                  ***********************************

 NHKBSシネマ録画を見ました
2309256.jpg
    「起終点駅」ターミナル(平成27年)佐藤浩市主演 桜木紫乃原作



菅谷たたら山内を 訪れるのは4年ぶりか
 くにびき学園から たたら製鉄の研修時にはグループごとに数回訪問しました。

23092721.jpg
 カツラの大木の前で 「菅谷たたら山内」施設長の朝日光男氏の説明を拝聴


23092722.jpg
 製鉄施設 ”高殿”の内部 天井の明かり取り用窓を写しました

23092725.jpg
 施設長の朝日氏  今は全国各地からの見学者の応対に説明も上手になられ、すごい勉強家です。
   学者から芸能人まで有名な方も見学されているようです。ユーモアも交えた洒脱な話方も好評。


23092724.jpg
  製鉄炉を囲み熱心に説明を受ける


23092726.jpg



23092727.jpg
中央の黒のポロシャツ姿 施設長朝日光男氏を囲んで記念撮影。左側は主催した1班仁科班長。


23092728.jpg
  ひっそりとした山の一角に 昔々日本の鉄を一手に作っていた場所が有るのは稀有な事です。



くにびき学園の1班主催 「木次線でGO!」イベントに参加。
 この日は バスで 以前研修を受けた”菅谷たたら山内”見学 食事会 そして
 JR木次線横田駅から 坂根駅の急こうばいをスイッチバックでジグザク上り 三井野原駅まで乗車・・・・。



23092611.jpg
JR木次線 横田駅駅舎には注連縄(しめなわ)が飾ってある珍しい駅舎です。


23092612.jpg
  左側は私達 右側は地元の小学3年生の2組貸切状態 互いに何を思うか微妙な緊張感を感じました。
  誰かが話しかければ純朴な子供も話したでしょう 賑やかになったと思いますが?


23092613.jpg
 列車の前後に運転席が有り、スイッチバック走行時は運転手が前後逆になり運転席を移動します。


23092614.jpg
典型的な赤字路線 積雪時には除雪車が走ります、維持管理も大変。 廃線の危機有り!


23092615.jpg
私の席の女性は小学生に声をかけお互い楽しく盛り上がっていました、微笑ましい雰囲気です?
 子供を許可なく写すのはNO, 厳しく難しくなる世の中になりました、セクハラパワハラモラハラはらはらします。


23092622.jpg
 スイッチバックを前後移動しながら トロッコ列車が下ってきました 坂根駅ですれ違います。

23092620.jpg
  木次線の珍しい様式は  ”スイッチバック” 急こう配を登るのにZ状にジグザグ線路が施設してあります。



23092621.jpg
1両編成ワンマンなので 運転手は進行方向に前後移動します。

23092618.jpg
10月11月になれば全山紅葉 素晴らしい景色になります、 広島県境に近づき
朱色の おろちループ橋 が見えてきました

23092619.jpg
地元の小学3年生をじいさんばあさんが孫を見送る雰囲気です。




以前開催された ダブルス戦の様子
  3ヵ月ぶりの相方との参戦です。


2308241.jpg
毎回参戦して上位入賞常連のW君ユニホームもバッチリ決まっています。


2308242.jpg
私たちは enjoyボウリング に徹していますが 中クラスから上を狙うレベルになれば良いのですが!。


2308247.jpg




2308244.jpg



2308245.jpg
ゲームが終われば 上位入賞・飛び賞・BB賞など  今回トビ賞を頂きサンキュウ!


2309225.jpg
10月10日参加しようか?  友人K君が誘ってくれ申込をお願いしました、即OKしました。



暑かった夏も先週からは気温も急低下急に秋になりました。
 旅行・ドライブにも出る事が少なく、本を読むことが多くなっています。
  積読・再読・斜め読み・中途半端で読み終えなどいろいろ あらためて手にする本も有ります。

        23081225.jpg
     「不確かな壁その街と」 村上春樹著
       村上文学は途中投げ出しが多いですが、今回は?完読!


          23081221.jpg
            「八月の御所グラウンド」万城目学著

   京都で行われる高校生駅伝がテーマ


                 ************************************************************



   最近見た映画 沢木耕太郎原作
              23090710.jpg
              映画「春に散る」沢木耕太郎原作 主演佐藤浩市
                見ながらも沢木耕太郎の 意が分かりませんでした洞察力不足?

※ 一連のジャニーズ報道には辟易見たくも有りません、トップにはプロの経営者が必要でしょうに。
   原監督2年前に監督就任に色気、辞退していれば 名監督の称号だったと思いますが?



2023.10.04 VANSAN 松江市
松江市でどこで何を食べようか
 娘に”ランチどこにしようか”
  松江温泉 しじみ館あとの イタリアン料理の店へ行きたい!



2309239.jpg
  家内と3人で ランチ VANSAN 松江千鳥店

2309231.jpg
   店内は広くて ヤングテイスト

2309232.jpg
私世代の友人を誘うには、OKできる友有り嫌う友も有りでしょう。


2309233.jpg
初めての店、 オーダーの方法も分かりません  当然スマホです
  3名セットコースをチョイス


2309234.jpg
  前菜5種盛り合わせ


2309235.jpg
たっぷりチーズのオニオングラタンスープ



2309236.jpg
   本場ナポリのマルゲリータ


2309237.jpg
  ポルチーニ茸と栗のクリームパスタ     茄子とトマトソースパスタ



2309238.jpg
カウンターで 調理を見ながら食べるのも良いでしょう


23092310.jpg
 なかなか美味くて新鮮な感じのイタリアンレストランでした、誰を誘えば良いかな。




明日は 「しんじ湖ボウル」 リニューアルオープン 
 3週間ぶりに 午後行こうかなと思っています。



23082283.jpg
以前 友達と一緒に行った時の写真です 祝日だったので学生も多かったです。

23082286.jpg
隣のレーンの 小学生とも次第に仲良くなりました、 ”教えてください”友人が親切に教えました。

23082281.jpg
 フォームも奇麗な隣のレーン





23082285.jpg
小学生数人 上手な子もいます

2310021.jpg




2309226.jpg






9月29日は中秋の名月  出雲市の倉留寺で 観月会が催行されました
 30分間程度ですが お月様と宍道湖湖面に映る満月を写しにお参りしました。


2309291.jpg
  観月会の行われる 倉留寺へ到着 


2309292.jpg
 夕方 6時半過ぎ 大きなお月様が宍道湖上空 松江方面から姿を現しました

2309293.jpg
  宍道湖に映える 中秋の名月



2309294.jpg
  ミラーレス一眼カメラの設定が複雑でうまく写せません オートで写しました


2309295.jpg
燈明に 灯りをつけるのも数が多いので大変、 無風状態だったので良かったです。

2309296.jpg
   鐘楼越しに 名月を

 2309298.jpg
     満月と湖  幻想的な風景に思いました


          2309297.jpg
観月会イベントのアナウンスより ”中秋の名月”9月29日 今年は正真正銘の満月だそうです!
 中秋の名月と満月 次に見られるのは2030年!だそうです。


※ 衆議院議長を辞任された細田議員(79歳) 勇退は立派な選択と思っていましたが?
   出馬の噂も有り 引退決断は難しい ”晩節を汚す” 昔からの諺には含蓄が有ります。