| Home |
2010.06.09
なんでもない風景です
出雲国 簸川平野の風景を写しました、特に意味は有りませんが

新緑がきれいな玄関でした、もと住んでいた我が家の前の家です

1面の麦畑もまもなく刈り入れの時です、ビールの原料にするとかです

今の時期たくさん庭に畑に咲いています

出雲地方独特の農家の屋敷です、防風林と燃料を兼ねた築地松Tsuijimatsuです、燃料とは昔の五右衛門風呂の薪と釜戸でご飯炊く時の薪に使ったなごりです、防風林は冬の季節風から守る為です

もう選挙活動が始まっています、トップが交代して候補者も大変

筍堀の終わった竹林です

斐伊川河川敷の牧草を刈り取って白いビニールに保存したところでしょう

夕方19:30頃出雲大社沖に沈む夕日で空が茜色から桃色に変ります
11日の夜は大阪へJazzコンサートに行きます、あくる日は 奈良遷都1300年で奈良行き 四国遍路13番~23番目まで遍路 出石蕎麦食べて鳥取砂丘 3行程の内どうするかと家内に聞いたら奈良が良いとの事天気次第です、11日は神戸・大阪・京都の内どこかを見学です

新緑がきれいな玄関でした、もと住んでいた我が家の前の家です

1面の麦畑もまもなく刈り入れの時です、ビールの原料にするとかです

今の時期たくさん庭に畑に咲いています

出雲地方独特の農家の屋敷です、防風林と燃料を兼ねた築地松Tsuijimatsuです、燃料とは昔の五右衛門風呂の薪と釜戸でご飯炊く時の薪に使ったなごりです、防風林は冬の季節風から守る為です

もう選挙活動が始まっています、トップが交代して候補者も大変

筍堀の終わった竹林です

斐伊川河川敷の牧草を刈り取って白いビニールに保存したところでしょう

夕方19:30頃出雲大社沖に沈む夕日で空が茜色から桃色に変ります
11日の夜は大阪へJazzコンサートに行きます、あくる日は 奈良遷都1300年で奈良行き 四国遍路13番~23番目まで遍路 出石蕎麦食べて鳥取砂丘 3行程の内どうするかと家内に聞いたら奈良が良いとの事天気次第です、11日は神戸・大阪・京都の内どこかを見学です
ゆったりとした風景を拝見させていただきました。4枚目の防風林と燃料を兼ねた築地松のことは、出雲地方に旅行に行ったときに印象に残っていますね。それと最後の1枚は美しい景色ですね。
| Home |