fc2ブログ
NHK昼の12:30~12:55ラジオに帯番組があります
 ここはふる里 旅する ラジオ の生放送番組です
野次馬根性の私は仕事の都合で11:30~12:00の練習風景だけを見学しました


CIMG4251.jpg
斐川町出西(しゅっさい)に有る 「出西窯」からの放送です
 観客も本番でも100名位の人数のようです 1時間前ですからのどかです


CIMG4258.jpg
道の駅湯の川の 店長は出西生姜のレシピなどPR



CIMG4260.jpg
日本3大美人湯で知られる「湯の川温泉」の温泉宿の大将のお話  

CIMG4265 - コピー
荒神谷博物館館長藤岡大拙氏は国宝 胴剣・銅矛のお話

松江放送局の岡アナウンサーが館長が手ぶらなのを見て 曰く  ”先生本番用の原稿は?” 
 藤岡館長    ”資料はアタマンナカネ(頭の中に)フャットーガネ(入っています)”
出雲弁が上手なオモッシェ(面白い)エラブラン(偉い人ぶらない)郷土史家のシェンセ(先生)です




CIMG4249.jpg
出西窯の作品が一面に 天日干しして有りました




今頃は旬の野菜がいっぱい出てきて食がむきます、食卓は野菜づくしです
 筍・蕨・キャベツ・えんどう・蕗・しいたけなど今日は隠岐の島もずくもお客様から頂いてきました
  調理は私も少しは手伝うようになりました、肉に魚など今は無くても十分です




Secret

TrackBackURL
→http://oka64.blog118.fc2.com/tb.php/1398-a247e341