| Home |
2012.06.21
出雲蕎麦 荒木屋 出雲大社
チョット好い事が有ったので お礼心が出たところで
出雲大社までお礼に参拝、縁結びでは有りませんが

鞄を持っての参拝は初めてです、大切な資料が入っているので 車に入れて置くのもチョット!!

拝殿を横から見て 日本一の大日章旗を写しました
2礼4拍1礼の参拝をしました

今日は 観光客気分で
観光客に人気の 出雲名物 そば「荒木屋」へ 初めて入りました
11時頃だったので空いていましたが、帰る頃には 次々と来客が

座敷の間も有り
シーズンの 11時から午後2時ごろ 出雲大社に数多くある蕎麦屋の前を通れば 行列です
冬・真夏は見るのも気の毒です

出雲名物 割りご蕎麦にしました
なぜか蕎麦には一家言有る方が多く、講釈を聞きますが
私は こだわりも無し グルメでも無し どこの蕎麦屋も旨いです

今夏のイベント古事記編纂1300年と来年の平成の大遷宮に向けて 工事が進む 神門通りです
右側の参道入り口の前に新しく坂根屋のぜんざいの店が急ピッチで進んでいます
日本一大きい 大鳥居 が見えます 参拝客は オベーマス(驚愕)

ぜんざい発祥の地出雲として 売り出し中の 出雲ぜいざい の店が 数多く 開店しました
荒神谷史跡公園の二千年古代蓮が すこしづつ 咲き始めました
朝方には プロアマカメラマンが 多くなるシーズンです
出雲大社までお礼に参拝、縁結びでは有りませんが

鞄を持っての参拝は初めてです、大切な資料が入っているので 車に入れて置くのもチョット!!

拝殿を横から見て 日本一の大日章旗を写しました
2礼4拍1礼の参拝をしました

今日は 観光客気分で
観光客に人気の 出雲名物 そば「荒木屋」へ 初めて入りました
11時頃だったので空いていましたが、帰る頃には 次々と来客が

座敷の間も有り
シーズンの 11時から午後2時ごろ 出雲大社に数多くある蕎麦屋の前を通れば 行列です
冬・真夏は見るのも気の毒です

出雲名物 割りご蕎麦にしました
なぜか蕎麦には一家言有る方が多く、講釈を聞きますが
私は こだわりも無し グルメでも無し どこの蕎麦屋も旨いです

今夏のイベント古事記編纂1300年と来年の平成の大遷宮に向けて 工事が進む 神門通りです
右側の参道入り口の前に新しく坂根屋のぜんざいの店が急ピッチで進んでいます
日本一大きい 大鳥居 が見えます 参拝客は オベーマス(驚愕)

ぜんざい発祥の地出雲として 売り出し中の 出雲ぜいざい の店が 数多く 開店しました
荒神谷史跡公園の二千年古代蓮が すこしづつ 咲き始めました
朝方には プロアマカメラマンが 多くなるシーズンです
杉原正己
田舎に帰ると姉2人に連れられて荒木屋で出雲そばを食べます。美味しいですね。東京には出雲そばの店が殆どありませんが、先日、四谷3丁目の「主水(もんど)」で久しぶりに割り子そばを食べました。
2012/06/22 Fri 05:59 URL [ Edit ]
| Home |