| Home |
2013.06.25
島根半島四十二浦巡り 28番 沖泊 「津上神社」 松江市
松江市島根町沖泊 ロマンのある 地名です

今回は野波・小波・多古そして沖泊の4地区を3時間総距離120km

沖泊の港の上方に津上神社が見えます
社は見えても 集落の何処から参道に入るか解らないのが
海山に囲われた漁村の特徴
結局 おばあさんに聞く事に

おばあさんの話では この辺りは大体近年遷宮が有ったので新しいお宮ですと
津上神社の石柱も新しいです

鳥居にも注連縄が
出雲から来て思うことは 注連縄の素材と色が違うことに気が付きます
出雲平野は米どころ 注連縄は稲わらで作る事が当然と思っています



近年、遷宮が有ったところで 新しい本殿です、綺麗に掃除がしてありました
16:00になりました帰路55km 新たに開通した”だんだん道路”から山陰道斐川ICで降りれば1時間で到着、
休む間もなく 次の予定があります
27番 多古浦 八幡宮は 6月22日に掲載

今回は野波・小波・多古そして沖泊の4地区を3時間総距離120km

沖泊の港の上方に津上神社が見えます
社は見えても 集落の何処から参道に入るか解らないのが
海山に囲われた漁村の特徴
結局 おばあさんに聞く事に

おばあさんの話では この辺りは大体近年遷宮が有ったので新しいお宮ですと
津上神社の石柱も新しいです

鳥居にも注連縄が
出雲から来て思うことは 注連縄の素材と色が違うことに気が付きます
出雲平野は米どころ 注連縄は稲わらで作る事が当然と思っています



近年、遷宮が有ったところで 新しい本殿です、綺麗に掃除がしてありました
16:00になりました帰路55km 新たに開通した”だんだん道路”から山陰道斐川ICで降りれば1時間で到着、
休む間もなく 次の予定があります
27番 多古浦 八幡宮は 6月22日に掲載
| Home |