| Home |
2014.03.07
海辺の多伎図書館
道の駅 ”キララ多伎”の 近くに
有るのが 「海辺の多伎図書館」チョット立ち寄ることに
なかなか お洒落な雰囲気 白い建物から見える 日本海のコバルトブルーもきれいでした。

友人から 写真展 それも 高校生の写真展
ヤングの感性に興味が有ったので 見に行きました




印象に残った2点でした

島根の高校生に写真を 多年指導されているのは、
松江市で写真講座を主催をされている、県でご活躍の先生でした。
ウクライナ・ロシア問題を憂いていますが、メディアは日本の国益重視の報道すべきと願っています
この国は隣国中韓の主張を報道しますが、自国民を鼓舞する為にもメディアが自国の主張をもっと報道すべきでしょう
隣国の攻勢が強まる中、孫子の代までもしっかりした日本国を 築く事が国是でしょう。
昔は”眠れる獅子”でしたが”牙を研ぐ獅子”に変身の相手に立ち向わねばなりません。
他国を利する無責任な左系報道 売らんかなのネガティブな記事は国益にならないでしょう。
有るのが 「海辺の多伎図書館」チョット立ち寄ることに
なかなか お洒落な雰囲気 白い建物から見える 日本海のコバルトブルーもきれいでした。

友人から 写真展 それも 高校生の写真展
ヤングの感性に興味が有ったので 見に行きました




印象に残った2点でした

島根の高校生に写真を 多年指導されているのは、
松江市で写真講座を主催をされている、県でご活躍の先生でした。
ウクライナ・ロシア問題を憂いていますが、メディアは日本の国益重視の報道すべきと願っています
この国は隣国中韓の主張を報道しますが、自国民を鼓舞する為にもメディアが自国の主張をもっと報道すべきでしょう
隣国の攻勢が強まる中、孫子の代までもしっかりした日本国を 築く事が国是でしょう。
昔は”眠れる獅子”でしたが”牙を研ぐ獅子”に変身の相手に立ち向わねばなりません。
他国を利する無責任な左系報道 売らんかなのネガティブな記事は国益にならないでしょう。
| Home |