| Home |
2014.09.13
行司さんのお話 松江市
大相撲の三役格行司 式守勘太夫の講演会が有り参加しました

講演は松江歴史館にて
藤岡館長さんの あいさつから 始まります

出雲市出身で 15歳で相撲部屋へ入門
多分 努力そして我慢と辛抱の日々だったと思います。
三役格は頂点に届く位置 郷土へ錦を飾ることができることを願っています。

本番並みの 呼び出し も聞けました

相撲文字も 大切な仕事 力強い筆さばきに 会場は唸り声も出ました
講演が終われば 色紙・相撲文字の書・カレンダー・大入袋・番付表のプレゼントなどを 全員頂きました。

講演は松江歴史館にて
藤岡館長さんの あいさつから 始まります

出雲市出身で 15歳で相撲部屋へ入門
多分 努力そして我慢と辛抱の日々だったと思います。
三役格は頂点に届く位置 郷土へ錦を飾ることができることを願っています。

本番並みの 呼び出し も聞けました

相撲文字も 大切な仕事 力強い筆さばきに 会場は唸り声も出ました
講演が終われば 色紙・相撲文字の書・カレンダー・大入袋・番付表のプレゼントなどを 全員頂きました。
ひろ
ごぶさたしております。
懐かしい顔を拝見できました
11代勘太夫さんは、出雲二中の2コ上の先輩でした(たしか木村さん)
当時、ちゃらんぽらんな僕たちとは違い、キリっとされてて、一挙手一投足が《大人》でした。
ご活躍されてるのですね
同郷人として、同世代として誇りに思います^^
懐かしい顔を拝見できました
11代勘太夫さんは、出雲二中の2コ上の先輩でした(たしか木村さん)
当時、ちゃらんぽらんな僕たちとは違い、キリっとされてて、一挙手一投足が《大人》でした。
ご活躍されてるのですね
同郷人として、同世代として誇りに思います^^
2014/09/13 Sat 23:32 URL [ Edit ]
| Home |