| Home |
2018.02.09
大雪に見舞われた終日
2月7日の島根を襲った大雪の翌朝、8日の様子を写しました、40年位前に大雪で地区総出で雪かきした覚えがあり、
その当時と同じくらいの降雪・積雪だろうと思います。 50cmから60cmあるそうです。

国道9号線は渋滞です、 新聞によれば昨夜から松江市~出雲市斐川町間30kmは大渋滞だったようです。
7日松江市を16:10出発、国道9号線から帰宅予定も10kmを2時間まだ渋滞が続くようだったので、玉造温泉交差点をUターン
宍道湖北岸国道431号を通って帰宅しました、19:00 ガソリンを満タンにして車中泊覚悟、時速30kmで安全運転渋滞無し
カエルコールしていたのでゆっくりと、平田でラーメンを食べて帰りました21:10帰宅。
新聞を読めば 9号線松江市~出雲市間は早朝まで停滞だったので、431号通ったのは正解でした。

我が家の近く9号線歩道橋から出雲市方面を写しました

愚息より”とっしょり(年寄)は出ないこと” との注意有り、 忠実に守って車は乗らないで、歩きに徹し旧宅・倉庫の点検
途中同級の欣ちゃん宅でお茶、雪かきはほどほどに、家内と炬燵でお茶 大雪ゆえの結構なお休みでした。

猫も雪は嫌いのようです

火災か事故か消防車・救急車が
とっしょりが出歩いて まくれて(転んで)あいまち(怪我をする)よくあるパターン

9号から431号を結ぶ県道を除雪車が通ります

今どきの元気なJKかスコップを持ってボランティアか、スノボを持っていたので公園で遊びかか?

近くには世界的精密機器の大手企業があり、外国人従業員が多く住んでいます、ブラジルの今は夏、インターネットで大雪の様子を故郷へ送信中です、皆さん概して陽気でフレンドリー好青年です。

7日の18:30頃大渋滞の国道9号を避けて 県立美術館前を通って宍道湖北岸沿431号へむかいます

昔 大阪へ仕入れに行くときに中国山地の峠で猛烈な大雪にあった時を思い出します。

夕焼けだから明日は晴れでしょう 気温も日中は8℃くらいなので雪も早く溶けるでしょう、でも朝はー6℃初めての体感
昼のニュースで8km先の出雲空港は-12℃だったそうです、松江市は-8.5℃びっくりです!
その当時と同じくらいの降雪・積雪だろうと思います。 50cmから60cmあるそうです。

国道9号線は渋滞です、 新聞によれば昨夜から松江市~出雲市斐川町間30kmは大渋滞だったようです。
7日松江市を16:10出発、国道9号線から帰宅予定も10kmを2時間まだ渋滞が続くようだったので、玉造温泉交差点をUターン
宍道湖北岸国道431号を通って帰宅しました、19:00 ガソリンを満タンにして車中泊覚悟、時速30kmで安全運転渋滞無し
カエルコールしていたのでゆっくりと、平田でラーメンを食べて帰りました21:10帰宅。
新聞を読めば 9号線松江市~出雲市間は早朝まで停滞だったので、431号通ったのは正解でした。

我が家の近く9号線歩道橋から出雲市方面を写しました

愚息より”とっしょり(年寄)は出ないこと” との注意有り、 忠実に守って車は乗らないで、歩きに徹し旧宅・倉庫の点検
途中同級の欣ちゃん宅でお茶、雪かきはほどほどに、家内と炬燵でお茶 大雪ゆえの結構なお休みでした。

猫も雪は嫌いのようです

火災か事故か消防車・救急車が
とっしょりが出歩いて まくれて(転んで)あいまち(怪我をする)よくあるパターン

9号から431号を結ぶ県道を除雪車が通ります

今どきの元気なJKかスコップを持ってボランティアか、スノボを持っていたので公園で遊びかか?

近くには世界的精密機器の大手企業があり、外国人従業員が多く住んでいます、ブラジルの今は夏、インターネットで大雪の様子を故郷へ送信中です、皆さん概して陽気でフレンドリー好青年です。

7日の18:30頃大渋滞の国道9号を避けて 県立美術館前を通って宍道湖北岸沿431号へむかいます

昔 大阪へ仕入れに行くときに中国山地の峠で猛烈な大雪にあった時を思い出します。

夕焼けだから明日は晴れでしょう 気温も日中は8℃くらいなので雪も早く溶けるでしょう、でも朝はー6℃初めての体感
昼のニュースで8km先の出雲空港は-12℃だったそうです、松江市は-8.5℃びっくりです!
| Home |