fc2ブログ
2019.09.23 日刀保たたら
日刀保たたら(島根県奥出雲町)を始めて見学
 日本刀の材料となる玉鋼を作っているのが 日刀保=「公益財団法人日本美術刀剣保存協会」
 



3108061.jpg
     日刀保たたら  研修室の展示資料を拝見




3108062.jpg
公益財団法人日本美術刀剣保存協会 村下職
 技師長 木原明氏より 
鉄に関する奥の深い 話を聞くことができました
日本の製鉄法 特に国内で唯一”たたら吹き”製鉄法で日本刀の材料となる
 高純度の玉鋼(たまはがね)を作っているのが #日刀保たたら です




3108064.jpg
若き日の木原氏 の写真を見つけました  中央は後に総理大臣なられた方 右は東京工業大学教授



3108066.jpg
砂鉄を興味深く見学中、 足元にあるのが玉鋼の原料となる砂鉄です。



3108065.jpg
  刀作りではないと思いますが 昔見た鍛冶屋の感じです
 




3108063.jpg
研修を終えて 技師長にお礼告げ  次の研修地へ向かいます



 グランフロント大阪紀伊国屋で目に入ったのが
31091641.jpg
黒木亮作品だったので 迷わず買いました
世界金融市場に詳しく取材も足で稼ぐ元箱根駅伝選手  著書も「法服の王国」「国家とハイエナ」「巨大投資銀行」・・・・。
     「鉄のあけぼの」 上下巻
川崎製鉄の初代社長西山弥太郎氏の一生を描いた作品





Secret

TrackBackURL
→http://oka64.blog118.fc2.com/tb.php/4574-4cd665c5