| Home |
2019.09.03
田園風景 出雲市斐川町
我が住む町 出雲市斐川町の田園地帯を写しました

稲刈り直前の 黄金色に実った稲穂

出雲大社方面に向かって写しました


出雲地方の 風物詩 築地松と言われる農家を囲む防風林

築地松をきれいに刈り込まれた農家

長いはしごを使って 築地松を剪定する作業中
昨夜は久しぶりに BSシネマ録画したクリントイーストウッドの「グラン・トリノ」を1.5倍速で見て、
23:30頃から読みかけの黒川博行作品「落英」を読んで眠る、 事務処理は無しの夜は珍しい。

稲刈り直前の 黄金色に実った稲穂

出雲大社方面に向かって写しました


出雲地方の 風物詩 築地松と言われる農家を囲む防風林

築地松をきれいに刈り込まれた農家

長いはしごを使って 築地松を剪定する作業中
昨夜は久しぶりに BSシネマ録画したクリントイーストウッドの「グラン・トリノ」を1.5倍速で見て、
23:30頃から読みかけの黒川博行作品「落英」を読んで眠る、 事務処理は無しの夜は珍しい。
inata
実りの秋ですねぇ。見ているだけでうれしくなります。これから一面の黄金色となるのでしょう。楽しみです。青い空と一畑電車 子供の頃、広瀬から荒島まで電車があり乗ると外国に行く気分だったことを懐かしく思い出します。
山の間に育ったものは築地松がめずらしく芸術品だと思います。昔実家の町内は全ての自宅裏は広い竹藪が続き、水害で家が流されないよう中に大木(榎やケンポ梨、クワや椿など)を数本うえてありました。天井川の為一度堤防が切れたら藁屋根の家は浮かんでしまうからです。筍はいっぱいとれましたが見た目より実益でした。今ではダムができ安心です、竹藪もなくなっています。
出雲平野は空がひろいですね。とてもきれいです雲も素敵
山の間に育ったものは築地松がめずらしく芸術品だと思います。昔実家の町内は全ての自宅裏は広い竹藪が続き、水害で家が流されないよう中に大木(榎やケンポ梨、クワや椿など)を数本うえてありました。天井川の為一度堤防が切れたら藁屋根の家は浮かんでしまうからです。筍はいっぱいとれましたが見た目より実益でした。今ではダムができ安心です、竹藪もなくなっています。
出雲平野は空がひろいですね。とてもきれいです雲も素敵
2019/09/04 Wed 00:00 URL [ Edit ]
| Home |