| Home |
2019.10.09
秋祭りの日 出雲市斐川町
10月になれば 各地区のお宮では秋祭りが行われる出雲の習わしです

10月初旬 通りかかったお宮が 秋の例大祭
でも氏子を廻る行列は 終わり


お祭りの獅子も 奉納を終えて 抜け殻状態

お祭りの 大事が シンデ(終わって) おかめ 獅子 番内の被り物をとって
赤板・するめなどを肴に美酒でくつろぐ面々 側では子供が遊ぶ 田舎の良き風景でしょう

巫女姿の女の子を見て 親類のお婆が あんまり可愛げになっていて オベトー(驚嘆)場面


出雲地方で見られる 秋の例大祭風景 神々の住む地と言われる由縁でしょうか?
私の住む地の 例大祭は今日 大神八幡宮 狼神社の祭りです

10月初旬 通りかかったお宮が 秋の例大祭
でも氏子を廻る行列は 終わり


お祭りの獅子も 奉納を終えて 抜け殻状態

お祭りの 大事が シンデ(終わって) おかめ 獅子 番内の被り物をとって
赤板・するめなどを肴に美酒でくつろぐ面々 側では子供が遊ぶ 田舎の良き風景でしょう

巫女姿の女の子を見て 親類のお婆が あんまり可愛げになっていて オベトー(驚嘆)場面


出雲地方で見られる 秋の例大祭風景 神々の住む地と言われる由縁でしょうか?
私の住む地の 例大祭は今日 大神八幡宮 狼神社の祭りです
inata
お祭りにお店懐かしい。お嫁に来た当時は裏の氏神様にお客さんたちが溢れ狭い参道にはおもちゃを売る店が来て気前のよい親戚にお小遣いをもたった子供がいっぱいいたものです。今はお祭りにお客を呼ぶこともなくなり、また町内の子供も減りお店も来ません。よびたい親戚も高齢化でこられず、まず町内にお嫁さんが来られないから子供もいない、お祭りも静かです。決して騒音問題で忖度しているわけではないのです。個人主義か町内の付き合いも希薄になりました。いや自分が動かないのがもとなのでしょうか?
お土産ありがとうございました。美味しかったです。お茶のお菓子も!
お土産ありがとうございました。美味しかったです。お茶のお菓子も!
2019/10/10 Thu 23:38 URL [ Edit ]
| Home |