| Home |
2009.05.10
岡清木芸にお邪魔
近くの岡清木芸OKASEIMOKUGEIHEで春のGW展示会をしています、出勤前にチョット立ち寄りました

けや木とかの木芸品を扱う店で今は貴重な黒柿を使用した丸盆・香台・花台その他小物類も沢山あります、でも黒柿は高いです

写真のおじさんが初代で確か50周年だとか、おじさんは10人兄弟で戦前戦後の窮乏時代から艱難辛苦の人生歩みながら今はゴルフ三昧と楽しい友達に恵まれた幸せな時を歩む、喜寿を越えた賞味期限切れ(本人談)人生でしょう

臨時のお茶席で勝手に自分でお茶を入れてくつろぎます、屏風の絵がなかなかの出来栄えで趣があります

非売品ですが地もとの趣味のかたがたの作品も飾ってありました

本物の絣で作った洋服です、昔の農家の人が夜なべに織った絣の再生だと思います、今は古布の需要が盛んで昔の布団に使っていた木綿の絣織りなどがまだ農家の押入れにあれば貴重品扱いです、家内の実家にも4組位は押入れに有ります。
我が家にも呉服商時代の反物が少しありますが在庫的には少ないです、在庫処分出来なかった昔の売れない呉服屋には在庫がかなり有る筈です。
10日は母の日近くのSCに母の日イベントの絵がありました

家内はまだ母の日に息子も娘も祝ってくれます、まだ子離れできないままですが幸せな母親です

あと何年息子と娘と一緒に仕事をするでしょう、子供と一緒に仕事が出来る事を幸せと言うべきかまだ仕事をしなければなら無い不幸と思うか私には解りません両方かもしれません、私は側面から応援をする事しか出来ません。
今週からは娘夫婦も松江市へ転居、通勤距離は夫婦逆になりましたが、BMWとハイオクガソリンは会社持ちで通勤手当は有りません、マイカー通勤で通勤手当貰うよりより今のままが出費が無くて良いと思いますがどんなでしょう。

けや木とかの木芸品を扱う店で今は貴重な黒柿を使用した丸盆・香台・花台その他小物類も沢山あります、でも黒柿は高いです

写真のおじさんが初代で確か50周年だとか、おじさんは10人兄弟で戦前戦後の窮乏時代から艱難辛苦の人生歩みながら今はゴルフ三昧と楽しい友達に恵まれた幸せな時を歩む、喜寿を越えた賞味期限切れ(本人談)人生でしょう

臨時のお茶席で勝手に自分でお茶を入れてくつろぎます、屏風の絵がなかなかの出来栄えで趣があります

非売品ですが地もとの趣味のかたがたの作品も飾ってありました

本物の絣で作った洋服です、昔の農家の人が夜なべに織った絣の再生だと思います、今は古布の需要が盛んで昔の布団に使っていた木綿の絣織りなどがまだ農家の押入れにあれば貴重品扱いです、家内の実家にも4組位は押入れに有ります。
我が家にも呉服商時代の反物が少しありますが在庫的には少ないです、在庫処分出来なかった昔の売れない呉服屋には在庫がかなり有る筈です。
10日は母の日近くのSCに母の日イベントの絵がありました

家内はまだ母の日に息子も娘も祝ってくれます、まだ子離れできないままですが幸せな母親です

あと何年息子と娘と一緒に仕事をするでしょう、子供と一緒に仕事が出来る事を幸せと言うべきかまだ仕事をしなければなら無い不幸と思うか私には解りません両方かもしれません、私は側面から応援をする事しか出来ません。
今週からは娘夫婦も松江市へ転居、通勤距離は夫婦逆になりましたが、BMWとハイオクガソリンは会社持ちで通勤手当は有りません、マイカー通勤で通勤手当貰うよりより今のままが出費が無くて良いと思いますがどんなでしょう。
| Home |